ホーム  >> 

作品情報

山元 春挙 (やまもと しゅんきょ)「凍風之図」(滋賀県)

価格:お買い上げいただきました

※送料:- - -

お買い上げいただいたためお支払ボタンは表示されません

作者
山元 春挙(やまもと しゅんきょ)

作品名
「凍風之図」

技法
日本画

形態
軸装

素材
絹地に岩絵の具

サイズ
絹本 (縦幅)
全体:タテ207.5×ヨコ38cm
※縦の長さは上部の掛ひもを含みません。横幅の長さは軸先を含みません。
(作品:タテ126×ヨコ26.2cm)

状態
表装の裏部分(総裏)に多少のヤケ・シミがあります。
画中に経年によるごくわずかのシミがありますが、良好です。
表装に多少のヤケ・シワ・反りがあります。

備考
軸先は象牙軸です。

共箱です。※二重箱付き。
※共箱とは:作者自身のサインがされ、作品名と押印がされた箱のことです。

お薦めの季節

【略歴】
山元春挙 やまもと しゅんきょ

明治5年(1872年)-昭和8年(1933年)
滋賀県に生まれる。
本名山元寛之助。春挙、一徹居士、円融斎と号す。
明治16年、京都の野村文挙に四条派の画技を学び春挙の号を受ける。
明治18年より森寛斎に円山派を師事。
その後、全国絵画共進会、内国勧業博覧会などで受賞を重ねる。
文展審査員、京都市立美術工芸学校の教諭ののち、明治42年より京都市立絵画専門学校教諭(後に教授)となる。
また、大正6年に帝室技芸員、大正8年に帝国美術院会員に就任する。
四条派・円山派の写実技法に加え独自に西洋画の遠近描法などを取り入れた豪放な作域を確立した。
竹内栖鳳、菊池芳文らと共に新時代の日本画家として称された。
昭和8年歿。60歳。

※実際の画像に近い状態ですが、ご覧頂いているモニターによって色・質感が異なって見える場合がございます。また、照明の関係で額装のガラスに撮影スタッフが写り込んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。

このページのTOPへ
― 種類から探す ―
全ての作品
- 掛け軸
 -- 江戸期(古画)
 -- 年中掛
 -- 春掛
 -- 夏掛
 -- 秋掛
 -- 冬掛
 -- 祝儀掛
- 額装
- 陶磁器・道具
過去の作品
ページの上へ戻る