ホーム  >> 

作品情報

中島 杉陰(なかじま さんいん)「秋社酔帰図」(東京・江戸) ※大幅

価格:お買い上げいただきました

※送料:- - -

お買い上げいただいたためお支払ボタンは表示されません

作者
中島 杉陰(なかじま さんいん)

作品名
「秋社酔帰図」※大幅

技法
日本画

形態
掛軸

素材
絹地に岩絵の具

サイズ
縦幅
全体:タテ206×ヨコ87cm
※縦の長さは上部の掛ひもを含みません。横幅の長さは軸先を含みません。
(作品:タテ147.2×ヨコ71.2cm)

状態
表装の裏部分(総裏)にシミ・ヤケがあります。
画中に経年による多少のシミがありますが、鑑賞には問題ない程度です。
表装に多少のシワがあります。
※箱のフタに2か所のアタリ・欠けがあります。(一番最後の写真の矢印部分です。)

備考
軸先は木製です。
箱書きは誰によるものか不明ですが、「柊園江原氏蔵」との箱書きがあります。

漢詩部分
中国の晩唐の詩人・王駕(おうが)(851-)の『社日』より。

鵝湖山下 稲梁肥えたり。(がこさんか とうりょう こえたり)
豚穽 鶏塒 半ば扉を掩う。(とんせい けいじ なかばひを おおう)
桑柘 影斜めにして 秋社散ず。(そうしゃ かげななめにして しゅうしゃさんず)
家家 酔人を扶け得て帰る。(かか すいじんをたすけえて かえる)

※本作は明治37年(=甲辰・1904年)の冬に描かれた作品です。

お薦めの季節
秋・年中

【略歴】
中島 杉陰(なかじま さんいん)

弘化2年(1845年)-没年不詳
江戸に生まれる。
名は栄之。字は樞發。別号に暗香浮動山荘。
幼少より画を鈴木鵞湖に学ぶ。文晁派の画を能くす。
師の没後、南北合派の画法を極める。

※実際の画像に近い状態ですが、ご覧頂いているモニターによって色・質感が異なって見える場合がございます。また、照明の関係で額装のガラスに撮影スタッフが写り込んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。

このページのTOPへ
― 種類から探す ―
全ての作品
- 掛け軸
 -- 江戸期(古画)
 -- 年中掛
 -- 春掛
 -- 夏掛
 -- 秋掛
 -- 冬掛
 -- 祝儀掛
- 額装
- 陶磁器・道具
過去の作品
ページの上へ戻る