ホーム  >> 

作品情報

「親子猿」 森 狙仙(もり そせん)

価格:お買い上げいただきました

※送料:- - -

お買い上げいただいたためお支払ボタンは表示されません

作者
森 狙仙(もり そせん)

作品名
「親子猿」

技法
日本画

形態
軸装

【略歴】
森 狙仙<もり そせん>
寛延元年(1747年)〜文政4年(1821年)出生地は諸説ある。
通称は八兵衛。
名は守象。
字は叔牙。
号は祖仙、如寒斎、霊明庵、屋号の花屋も用いた。
はじめ、山本如春斎について狩野派の技術を学び、如寒斎と号した。
天明4年頃から、沈南蘋や円山応挙の影響を受けて画風を変え、写実を重視するようになり、猿画の名手として評判が高くなったと考えられる。
天明8年成立と推定される大田南畝『巴人集拾遺』に、「徂(原文ママ)仙猿画」という狂詩が載っている。
文化4年にそれまで「祖仙」としていた号を「狙仙」と改める。
文政4年歿。
享年74歳。

※実際の画像に近い状態ですが、ご覧頂いているモニターによって色・質感が異なって見える場合がございます。また、照明の関係で額装のガラスに撮影スタッフが写り込んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。

このページのTOPへ
― 種類から探す ―
全ての作品
- 掛け軸
 -- 江戸期(古画)
 -- 年中掛
 -- 春掛
 -- 夏掛
 -- 秋掛
 -- 冬掛
 -- 祝儀掛
- 額装
- 陶磁器・道具
過去の作品
ページの上へ戻る