価格:14万8千円(148,000円)(税込)
※この作品の送料は無料です。
作者
織田 杏斎(おだ きょうさい)
作品名
「猛虎図」
技法
日本画
形態
掛軸
素材
絹地に岩絵の具
サイズ
縦幅
全体:タテ216.5×ヨコ66.9cm
※※縦の長さは上部の掛ひもを含みません。横幅の長さは軸先を含みません。
(作品:タテ126×ヨコ51.3cm)
状態
表装の裏部分(総裏)にヤケ・シミ・シワ・浮き・肩の隙間があります。
画中に多少のヤケ、シミがありますが鑑賞には問題ない程度です。
表装にシワ・波うち・反りがあります。
備考
軸先は骨軸です。
石河有鄰(弟子)による鑑定箱です。
※鑑定箱とは、作者本人ではなく弟子や親族、または関連する絵師によって
作品が鑑定され、箱書きがされたものです。
お薦めの季節
年中
【略歴】
織田杏斎 おだ きょうさい
弘化2年(1845年)-大正1年(1912年)
名古屋生。織田共樵の子。
名は啓、字は子道、通称は鎌吉。
別号は緑天館。
画法を父・共樵に師事。のちに張晋斎の教えをうけて研鑽する。
各流派を折衷して一家を成した。
大正1年(1912年)歿、67才。
石河有鄰 いしかわ ゆうりん
明治3年(1870年)-昭和27(1952年)
名古屋に生まれる。
本名正徳。字は和卿。
両鶴軒、千石斎とも号す。
園田忠監、織田杏斎に師事し南北合派を修める。
新古美術会常務理事、日本美術協会委員をつとめる。
昭和27年没。享年82才。
※実際の画像に近い状態ですが、ご覧頂いているモニターによって色・質感が異なって見える場合がございます。また、照明の関係で額装のガラスに撮影スタッフが写り込んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。