ホーム  >> 

作品情報

(古画) 狩野養川院惟信(かのうようせんいんこれのぶ)「鍾馗松鷹梅鷹図(三幅対)」(京都)

価格:98万円(980,000円)(税込)

※この作品の送料は無料です。

ご利用いただけるお支払方法
【日本国内】
代金引換 / 銀行振込 / PayPal
【海外】
PayPal / 銀行振込
PayPal / Bank transfer
贝宝 / 银行转帐

作者
(古画) 狩野養川院惟信(かのうようせんいんこれのぶ

作品名
「鍾馗松鷹梅鷹図(三福対)」

技法
日本画

形態
軸装

素材
絹地に墨、岩絵の具

サイズ
縦幅
全体:※各一幅の寸法:タテ222×ヨコ59.3cm
※縦の長さは掛紐を含みません。横幅の長さは軸先を含みません。
(作品:タテ122.5×ヨコ44cm)

状態
表装の裏部分(総裏)に多少のシワ・ヤケがあります。
画中に多少のシミ・ヤケがあります。
表装に多少の反りがあります。
いずれも経年を考慮し良好です。

備考
軸先は象牙軸です。

合せ箱です。
※合せ箱とは、作者本人による箱書きがないものを言います。
元々の所有者が箱にタイトルを書いている場合や、何も書いてない場合があります。

※昭和10年(1935年)の東京美術俱楽部の売立目録の掲載品です。

お薦めの季節

【略歴】
狩野養川院(惟信)(かのうようせんいんこれのぶ)

宝暦3年(1753年)-文化5年(1808年)
江戸時代の木挽町(こびきちょう)家狩野派7代目の絵師。

号は養川(法眼時代)、養川院(法印時代)、玄之斎。
狩野栄川典信の長男。父の跡を受け継ぎ、早い出世を遂げる。
明和元年(1764年)、12歳で早くも奥御用を務める。
10代将軍徳川家治や老中の田沼意次に厚遇される。
天明元年(1781年)、29歳のときに法眼に叙せられる。
寛政2年(1790年)、父の跡をうけ、木挽町狩野家を継ぐ。
寛政6年(1794年)、42歳で法印となる。
江戸城障壁画や京都御所関係の絵事を多く手がけた。
文化5年(1808年)、56歳で死去。

※実際の画像に近い状態ですが、ご覧頂いているモニターによって色・質感が異なって見える場合がございます。また、照明の関係で額装のガラスに撮影スタッフが写り込んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。

このページのTOPへ
― 種類から探す ―
全ての作品
- 掛け軸
 -- 江戸期(古画)
 -- 年中掛
 -- 春掛
 -- 夏掛
 -- 秋掛
 -- 冬掛
 -- 祝儀掛
- 額装
- 陶磁器・道具
過去の作品
ページの上へ戻る