ホーム  >> 

作品情報

「掛合釉 茶碗」 浜田 庄司(はまだ しょうじ)(神奈川県)

価格:お買い上げいただきました

※送料:- - -

お買い上げいただいたためお支払ボタンは表示されません

作者
浜田 庄司(はまだ しょうじ)

作品名
「掛合釉 茶碗」

時代
明治~昭和

形態
茶碗

サイズ
径13.5×高8.6cm(高台径7.0cm)

状態
良好です。

備考
共箱です。
※共箱とは:作者自身のサインがされ、作品名と押印がされた箱のことです。

【略歴】
濱田 庄司<はまだ しょうじ>
明治27年(1894年)~昭和53年(1978年)
神奈川県橘樹郡高津村(現在の川崎市)に生まれる。
本名は象二。
大正5年東京高等工業学校(現東京工業大学)窯業科卒業。
板谷波山に師事し、窯業の基礎科学面を学ぶ。
卒業後は、2年先輩の河井寛次郎と共に京都市立陶芸試験場にて主に釉薬の研究を行う。
この頃、柳宗悦、富本憲吉、バーナード・リーチの知遇を得る。
大正9年イギリスに帰国するリーチに同行、共同してコーンウォール州セント・アイヴスに築窯する。
大正12年ロンドンで個展開催。
昭和5年それまでも深い関心を寄せていた益子焼の産地、栃木県益子町で作陶を開始する。
殆ど手轆轤のみを使用するシンプルな造形と、釉薬の流描による大胆な模様を得意とした。
昭和30年第1回の重要無形文化財保持者(人間国宝)(工芸技術部門陶芸民芸陶器)に認定。
昭和39年紫綬褒章、昭和43年には文化勲章を受章。
昭和52年には自ら蒐集した日本国内外の民芸品を展示する益子参考館を開館。
昭和53年没。
83歳。

※実際の画像に近い状態ですが、ご覧頂いているモニターによって色・質感が異なって見える場合がございます。また、照明の関係で額装のガラスに撮影スタッフが写り込んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。

このページのTOPへ
― 種類から探す ―
全ての作品
- 掛け軸
 -- 江戸期(古画)
 -- 年中掛
 -- 春掛
 -- 夏掛
 -- 秋掛
 -- 冬掛
 -- 祝儀掛
- 額装
- 陶磁器・道具
過去の作品
ページの上へ戻る